住宅診断(ホームインスペクション)とは
住宅診断(ホームインスペクション)とは?
「欠陥住宅ではないか」 「いつごろ、どこに、いくらくらいのお金がかかるのか」 「あと何年くらいもつのか」 ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者的な立場から、また専門家な見地から、住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期、おおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行う専門業務です。
住宅の購入前や、ご自宅の売り出し前にホームインスペクションを行うことで、建物のコンディションを把握し、安心して取引を行うことができます。 弊社の物件調査は、不具合を見つけて工事の不備等を指摘することが目的ではありません。詳細で正確な情報をより多く提供することで、安心して不動産取引をして頂くことを目的としています。
診断の方法は、目視で、屋根、外壁、室内、小屋裏、床下などの劣化状態を診断するのが基本です。機材を使用する詳細診断もあります。 米国では、州によって異なりますが、取引全体の70~90%の割合でホームインスペクションが行われ、すでに常識となっています。日本でも近年、急速に普及しはじめています。
使用する標準機材
各種機材を使用し、客観的な数字を用いて説明するようにしています。
具体的なチェック項目
天井裏(小屋裏)
- 軸組にどのような金物が使われているか
- 棟木、垂木、母屋、束、軒桁、梁などの構造材のひび割れ、破損
- 雨漏りはしていないか
- 断熱材の施工の有無
「居室まで達していない雨漏り箇所がある。適切に金具が使用されていない。断熱材が施工されていない。小動物がいる。などが考えられます。」
外壁、基礎、軒裏
- ひび割れや剥がれはないか
- 塗装の状態はどうか
- 苔や水の染みがないか
- 基礎にひび割れやポップアウトはないか
「基礎のクラック(ほとんどは補修で直せます)。外壁のひび割れ、塗装の状態で外壁塗装工事の見通しを助言。漏水の可能性。などが考えられます。」
住宅診断の有効性
購入前に、物件の正しい情報を把握できるのがホームインスペクションのメリット。
建物の状態やメンテナンスの履歴、耐震性が分かることで、どんなリフォームをすべきか、そのためにいくら必要なのかが明らかになります。
思わぬ劣化が判明する場合もありますが、適切なメンテナンスをすれば、そのまま住めるケースがほとんど。欠陥住宅をつかむリスクも避けられるので、安心して中古住宅を買うためには、有用な手段といえます。
「ホームインスペクション済み」という付加価値は、購入者だけではなく売主側のメリットにもなります。仲介手数料にこのサービスが含まれる弊社の住宅インスペクションを是非ご利用下さい。